『むんぱれTuesday』第4週(火曜23:00-23:30)
『毛利嘉孝のアート・リパブリック』
竹内まりや、吉田美奈子、大滝詠一、山下達郎………1970年代から80年代の日本の「シティポップ」が半世紀を経て世界中で流行っているらしい。これは何を意味しているのだろうか?そもそも「シティポップ」とは何か?シティポップの時代とは何だったのか?
この冬東京都立大学のオープンユニバーシティで開講されている「シティ・ポップから考える――都市・音楽・イメージ」の講座ナビゲーターの日高良祐(東京都立大学システムデザイン学部助教)さんをお招きして、講座の内容を紹介してもらうとともに、シティポップについて語ってもらいます。番組の最後に思わぬどんでん返しが………。
東京都立大学オープンユニバーシティ「シティ・ポップから考える――都市・音楽・イメージ」講座案内
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2141G101/
★RadiCro 「むんぱれTuesday 」
1/25(火)23:00-23:30 リアルタイム聴取はこちらから
★タイムフリー放送:
下記の期間中、 「むんぱれTuesday」ページの「前回の放送」でお好きな時間に聴けます2/1(火)~2/6(日)
コメント