vol.17.こどもやファミリーにフォーカスした場づくりのお話

番組紹介(毎月第2火曜)

モットー「毎日に小さな宝物を見つけよう」
座右の銘「花よりも花を咲かせる土となれ」

神戸市のまちなか広場「三宮プラッツ」や、UR都市機構の「UMESHIBA BASE」のコミュニティマネージャーをしている市橋英紀がゲストを招いて、飲み屋の雰囲気でお届けします。 ゲストはみんなから憧れられている場づくりをしている人や、社会や地域の課題解決の取組をしている方を迎えて、「場のあり方」や「チャレンジしていること」について深掘りしながら、コミュニティ作りのヒントを語り合い、わくわくして勇気の出るお話をお届けします。

Instagram
三宮プラッツ / UMESHIBA BASE by UR

11月のゲストは!?

いつも陽気で気遣い上手で、周囲にパワーをくれる
保育園にお勤めで、玉すだれや皿回しの大道芸人でもある「みよさん」をお招きしました!

その明るい表情の裏側には、奥深いこどもたちへのあったかい想いがありました。

こどもにとっての成功とは??
もちろん成功も一つの表現としてはあるのですが、
できてもできなくても、向かっても逃げても良い!
どちらにしても一つ一つをしっかりと自分の気持ちで選択することが大事で、
そのこどもの環境をつくれるのは大人たちであることを熱く語り合いました!

大道芸の様々な演目で笑顔を振りまくだけではなく
こどもたちが人前に出るきっかけをつくり、できるできないではなく
色んなチャレンジをできるようになってほしい!!
そんな想いを込めて大道芸をしているとのこと。

そのために大人もチャレンジする姿を見せないと!

そして、みんなでそういった一つの空気感を味わうためには何が必要か?
あったかい場をつくるヒントもお聞きできました!

ラジオ放送日

◯番組視聴
バックナンバーはこちらより
https://www.radicro.com/program/majikuru.html
11月24日(日)まで、バックナンバーでいつでも聞けます。

次回のゲストは!?

前回も一度、ラジオにご出演いただきましたが、
まだまだ深掘りしたいことだらけだった
JRにお勤めの福山さんをもう一度お招きします!

vol.14.「JR大阪駅の構想」「日本初サイクルトレインの実装」など、まちぐるみのお話 | RadiCro(レディクロ)インターネットラジオ放送局

そして、福山さんの大切な後輩である
こちらもJRにお勤めの武部さんもご一緒していただきます!

「まちに求められる役割をもつ駅」を目指すべく
さこすてという取組をされており、
なんだか楽しそうなので興味津々!!

Sustainable Community Station
こちらの頭文字をとった造語のようです!

来月もお楽しみに!!

音響機器ならサウンドハウスが安い!

サウンドハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました